
同窓会 会長挨拶
京華中高同窓会会長
中村明彦(昭和40年卒)
京華中高同窓会会員の皆様方には、本会の活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年は昭和元年から100年目を迎え、太平洋戦争後80年を迎えました。改めて近代日本の歴史を振り返った時、明治、大正、昭和、平成、令和の時代を経て128年の歴史を有するわが母校に触れたく記念誌を書棚から引き出し目を通しました。
わが母校は明治30年(1897年)9月3日に東京市本郷区龍岡町(現在の文京区湯島4丁目)に創立者磯江潤先生が京華尋常中学として東京府知事久我通久侯爵他300名の来賓を迎えて開校式を挙行しました。
初代校長は正三位勲二等津田道男爵でありました。そして商業校が明治35年5月に開校、高等女学校が明治43年4月に開校され京華学園として多くの学生の教育を行ったのでした。
京華同窓会の発足は明治36年9月27日学校講堂にて創立会が行われました。明治、大正、昭和と活動は続いたが、太平洋戦争によって同窓会活動は中断され、昭和20年8月から男子、女子、商業の三校一体で同窓会活動を再開したが、その後それぞれで活動をする事となり、男子の京華中学、高等学校同窓会は昭和32年9月21日に上野精養軒で第1回総会を開催し、初代同窓会会長に磯江泰雄校長が就任しました。以来、鈴木恭一氏、中田美明氏、丸山廣蔵氏、田村冨美夫氏、福田雅太郎氏、近藤誠氏、岡庭武利氏、そして現在の中村明彦と続き歴史と伝統のある同窓会の運営に携わってまいりました。
昨年新校舎も完成し三校ワンキャンパスでの教育が行われております。男子校、女子高、商業校のそれぞれの学生が溌溂として学園生活を送っている姿を見ると同窓会としても学園の限りない発展と学生たちの文武両道に寄与して参りたいと存じます。
今後も同窓会として会員相互の交流を図る事を目的として各種事業を行って参りますので奮ってご参加賜ります様お願い申し上げます。各事業の正式なご案内は、後日文書で郵送致します。
結びにあたり会員の皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げご挨拶と致します。
TEL:03-3821-5460 FAX:03-3821-5278
事業報告
◎同窓会総会並びに懇親会を11月の第二土曜日に上野東天紅で開催。校長、教員を招いて新入同窓会員を始め先輩後輩が多く参加して行っています。
◎8月の最終土曜日に納涼会を上野精養軒で女子校同窓会、商業校同窓会に参加を呼びかけ実施しています。
◎機関紙「京華中高同窓会会報」を6月に発行しています。
◎同窓会を運営していく上での常任幹事会、役員会を開催、会議をしています。
常任幹事・役員名簿
2025年度会報
2025年京華中高同窓会 総会・懇親会の案内
11月実施予定
2025年同窓会納涼会のご案内
日時 令和7年8月30(土)午後5時30分~
場所 上野精養軒屋上ビアガーデン(⾬天の時は屋内で実施いたします)
会費 3,500円
申込締切 令和7年8月9日(土)必着
※お申込みは下記の問合せ先迄「納涼会申し込み、卒業年度、お名前、参加⼈数」を記載の上お申込み下さい。
お問合せ先
〒110-0008 東京都台東区池之端4-26-31
京華中高同窓会 会長 中村明彦
TEL:03-3821-5460 FAX:03-3821-5278
メールアドレス:tokyo-nakamura@jcom.home.ne.jp